◆It's small MY world◆
ちっちゃいけど、大事な私の世界。
2007'04.14.Sat
自分まだまだやなぁって思うことがめっちゃ多い。
ひとつは絶対的に知識・情報が足りひん。実践力もイマイチ。
自分の強みとか弱みとか、目標とかそういうの、うまく言葉にできない。
ちゃんと整理できてないんやな。せなな。
それからちょっとこまってること。私って黙れない(ノд`o)
意見が違っても、とにかく聴かなあかんときってある。
相手がしんどい思いをしていて、私にカウンセリング的な聴くことを求めてるとき。
仕事で接客してるとき。これ黙って聴くのわりとつらい。笑
中でも、「全然聴けてへんわ~・゚・(ノД`;)・゚・ 」って思うのは、
人の成長の過程で、アドバイスより何より、話を聴いてその人の思いを掘り起こしていくプロセスにあるとき。
働きかけって、必ずしも言葉で言うことだけぢゃない。
黙って聴くことが一番有効なときもある。
それが一番のエンパワメントなときがある。
私は昔から「思いを言う」ことを意識してきて、
相手を否定せずに、でも自分の考えが伝わるように言葉やトーンを変えるとか、そういうことは考えてきたつもり。そしてある程度はできるつもり。
(これ、アサーションていうらしい。最近知った。)
やけど、最近すごく思うけど、言う=相手に入るじゃないよね。
成長には段階があるから、働きかけも段階的にせな伝わらへん。
これ、教育心理でいう『レディネス』に近いかな。
このレディは、Ready go!とかAre you ready?のレディ。
精神的・肉体的に、「学習」する準備ができてる状態のコト。
これが整えられてないと、「学習」効果は上がらん。
でもただ待つんぢゃなくって、レディネスに働きかけていくことが大切やって言われてる。
目標も持って行動するためには、その人がどんなステージにいるかを見極めたうえで、タイミングよく働きかける必要がある。
自己認識 ←①感じてることを言葉にしてもらう=聴く(スキル必要)
↓
自己効力感 ←②成功体験をプロデュース(ちっちゃくていい)
↓
やる気 ←③承認
↓
行動 ←④アドバイスはここ!
この流れを何回か経験したらあとはプラスのスパイラルになるんちゃうかなー。
①とかで具体的なアドバイスなんかしちゃった日には、むしろやる気をそぐのでは?仮説やけど。
働きかけはもちろんやけど「待つ」ってことが大切やなぁ。
と、思ったのでイラちな私はトレーニングせねば(。・_・。)
ひとつは絶対的に知識・情報が足りひん。実践力もイマイチ。
自分の強みとか弱みとか、目標とかそういうの、うまく言葉にできない。
ちゃんと整理できてないんやな。せなな。
それからちょっとこまってること。私って黙れない(ノд`o)
意見が違っても、とにかく聴かなあかんときってある。
相手がしんどい思いをしていて、私にカウンセリング的な聴くことを求めてるとき。
仕事で接客してるとき。これ黙って聴くのわりとつらい。笑
中でも、「全然聴けてへんわ~・゚・(ノД`;)・゚・ 」って思うのは、
人の成長の過程で、アドバイスより何より、話を聴いてその人の思いを掘り起こしていくプロセスにあるとき。
働きかけって、必ずしも言葉で言うことだけぢゃない。
黙って聴くことが一番有効なときもある。
それが一番のエンパワメントなときがある。
私は昔から「思いを言う」ことを意識してきて、
相手を否定せずに、でも自分の考えが伝わるように言葉やトーンを変えるとか、そういうことは考えてきたつもり。そしてある程度はできるつもり。
(これ、アサーションていうらしい。最近知った。)
やけど、最近すごく思うけど、言う=相手に入るじゃないよね。
成長には段階があるから、働きかけも段階的にせな伝わらへん。
これ、教育心理でいう『レディネス』に近いかな。
このレディは、Ready go!とかAre you ready?のレディ。
精神的・肉体的に、「学習」する準備ができてる状態のコト。
これが整えられてないと、「学習」効果は上がらん。
でもただ待つんぢゃなくって、レディネスに働きかけていくことが大切やって言われてる。
目標も持って行動するためには、その人がどんなステージにいるかを見極めたうえで、タイミングよく働きかける必要がある。
自己認識 ←①感じてることを言葉にしてもらう=聴く(スキル必要)
↓
自己効力感 ←②成功体験をプロデュース(ちっちゃくていい)
↓
やる気 ←③承認
↓
行動 ←④アドバイスはここ!
この流れを何回か経験したらあとはプラスのスパイラルになるんちゃうかなー。
①とかで具体的なアドバイスなんかしちゃった日には、むしろやる気をそぐのでは?仮説やけど。
働きかけはもちろんやけど「待つ」ってことが大切やなぁ。
と、思ったのでイラちな私はトレーニングせねば(。・_・。)
PR
Post your Comment
カレンダー
フリーエリア
最新記事
最新トラックバック
whiter
HN:
たけだみどり
年齢:
39
性別:
女性
誕生日:
1985/10/22
自己紹介:
大阪で生まれ育ち、19歳の誕生日にピースボートで地球一周の旅に出る。世界がグンと広がって自分自身のことも見えてきた。
帰国後本業の学生に戻り、たぶん2009年度は教師になると思います。
今やってることは、
「部落解放運動をはじめ、じんけんに関わること」
「COREをはじめ、教育に関わること」
土の人と仲良しでいたい風の人です。
テーマは、
「人権」
「地域」
「オルタナティブな教育」
● やりたいこと ●
マイノリティの子どもたちと、そこに関わる大人たちのために、オルタナティブ教育を広めたい。
教育を通してやさしくて自由なコミュニティをたくさんつくりたい。
が、まずは学校現場に入ります。
● 行ったことのある国 ●
タイ
アメリカ
フィリピン
ベトナム
シンガポール
セイシェル
ケニア
南アフリカ
ナミビア
ブラジル
アルゼンチン
チリ
イースター島
タヒチ
ニュージーランド
オーストラリア
パプアニューギニア
モンゴル
● 行きたい国 ●
フィンランド
デンマーク
インドネシア(バリ島)
キューバ
エジプト
ネパール
● 好きなもの・こと ●
ユニとコスモ(飼ってる猫)
沖縄、星を見ること、紅茶、お味噌汁
旅行、1人で映画、かすうどん
寝ること、日本酒(特に酔鯨)
エスニックテイストの雑貨
マンゴーとかの南国フルーツ
帰国後本業の学生に戻り、たぶん2009年度は教師になると思います。
今やってることは、
「部落解放運動をはじめ、じんけんに関わること」
「COREをはじめ、教育に関わること」
土の人と仲良しでいたい風の人です。
テーマは、
「人権」
「地域」
「オルタナティブな教育」
● やりたいこと ●
マイノリティの子どもたちと、そこに関わる大人たちのために、オルタナティブ教育を広めたい。
教育を通してやさしくて自由なコミュニティをたくさんつくりたい。
が、まずは学校現場に入ります。
● 行ったことのある国 ●
タイ
アメリカ
フィリピン
ベトナム
シンガポール
セイシェル
ケニア
南アフリカ
ナミビア
ブラジル
アルゼンチン
チリ
イースター島
タヒチ
ニュージーランド
オーストラリア
パプアニューギニア
モンゴル
● 行きたい国 ●
フィンランド
デンマーク
インドネシア(バリ島)
キューバ
エジプト
ネパール
● 好きなもの・こと ●
ユニとコスモ(飼ってる猫)
沖縄、星を見ること、紅茶、お味噌汁
旅行、1人で映画、かすうどん
寝ること、日本酒(特に酔鯨)
エスニックテイストの雑貨
マンゴーとかの南国フルーツ
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析